やる気がストロングZERO

やる気のストロングスタイル

個人的まとめ

ゼロから作るDeep Leaning 読んだ

ゼロから作るDeep Leaning読んだ。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者:斎藤 康毅オライリージャパンAmazon ざっくり感想 ニューラルネットワークを学んで感じた事 漠然としていた、機械学習とニューラルネットワー…

SpringBootのデータベース接続周りについてメモ

基本的にドキュメントにしたがってapplication.ymlを書けば勝手に接続できてしまう感じなんだが、やっぱアノテーションとかAutoConfigurationとかって黒魔術的で、どういう機能があるのかが網羅的にわかる(わかりやすい)ドキュメントとセットじゃないと結…

Spring徹底入門を読んでメモ: プロパティ編

DIコンテナ編に引き続きプロパティ周りについてメモ Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発作者:株式会社NTTデータ翔泳社Amazon ↑ この本で得た知識 + 調べたり試したりして得た知識。 以前にもここでプロパティについて書いた。 …

Spring徹底入門を読んでメモ: DIコンテナ編

Spring徹底入門を購入して少しだけ体系的な知識が得られたのでメモ。DIコンテナ編 Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発作者:株式会社NTTデータ翔泳社Amazon 「Springの体系的な知識を得たいのであればこれを読むべき」らしかった…

expectでコマンドライン作業の自動化の検討

expectっていうのを使えばコマンドライン作業の自動化ができそうだったので試してみた。 参考)expectを使って自動化してみよう。 - Qiita やりたいこと 定型の作業を秘伝のメモを見ながらコマンド入力して行っていたのを、スクリプトポチーで実行できるよう…

Windows WSL2でjavaの開発環境を整えた

Windows WSL2でJavaの開発環境を整えた。 業務開発PCはMacなのだが、個人開発PCはThinkPadを使っている。 Macはやっぱり良くて買えばまず間違いないし昔は使ってたのだが、性能だけで比較するとMacはやっぱり割高感があったり、選択の幅が少なかったり、 App…

「CPUの創りかた」を読んだ

「CPUの創りかた」を読んだ。 CPUの創りかた作者:渡波 郁マイナビ出版Amazon 最近は子育てで自分の時間を自由にまとまった量とることができず、個人開発をガリガリやってみるモチベーションが失われているため、もっぱら書籍を読む方向で時間を使うことにし…

並行プログラミング入門を読んだ

並行プログラミング入門を読んだ 並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ作者:高野 祐輝オライリージャパンAmazon 日本人が書いたということで読みやすかった。 1章 並行性と並列性 並行性と並列性の定義や、並列性の種類(…

zshに戻した

fish使ってたがzshに戻した。 これに影響受けた: ひさしぶりにzshに戻りました - ちなみに fish便利だったが、bashと互換性がないのでみんなが使えるshellスクリプトが動かなかったりして、開発メンバーと自分だけが足並み揃わないのがストレスだった。 fish…

SQL実践入門を読んだ

SQL実践入門気になってたので読んだ。 かなり体系的に理解できて良かった。 読み切ってしまってから記憶だけで振り返ってるので内容に間違いなどはあるかも。 気になる場合は読んでみることをおすすめします。 SQL実践入門 ──高速でわかりやすいクエリの書き…

トランザクション分離レベルについて復習

トランザクション分離レベルについて認識している事を復習をかねてまとめる。 web上で寄せ集めた知識なので、厳密に合ってるのかどうかの保証はない。ざっくり。 トランザクション分離レベルとは DBは複数の処理を同時に実行することが求められるので並列で…

システム運用アンチパターン読んで思ったことメモ

システム運用アンチパターン読んだ。 システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション作者:Jeffery D. SmithオライリージャパンAmazon あまりゆっくり時間とれなくて結構時間かけて少しづつ読んだのでもう忘れて…

文字コードの円記号問題を復習したのでメモ。

文字コードの円記号問題を復習したのでメモ。 円記号問題 参考) 円記号 - Wikipedia ざっくり 例えばmacのvscodeにて、文字コードをshift-jisに設定して[¥]を入力して保存したあと、一度閉じて再度Shift JIS指定で開くと[¥]で保存したはずなのに[\]が表示さ…

Go echoでformのpost処理後のリダイレクトがうまく行かずにハマった

Go echoでformのpost処理後のリダイレクトがうまく行かずにハマったのでメモ やりたかったこと formデータをPOSTで受け取って処理したあと、一覧ページにリダイレクトしたかった。 func (w *WebApp) 登録処理(c echo.Context) error { // postパラメータを受…

【Java】annotationの定義方法と使い方

参考)独習Java 独習Java 新版作者:山田 祥寛翔泳社Amazon 定義 package com.example.annotation; import java.lang.annotation.*; @Documented @Retention(RetentionPolicy.RUNTIME) // どの時点まで情報を保持するか決める @Target(ElementType.TYPE) // …

【SpringBoot】autoconfigureについて

SpringBootで何かライブラリを使う時、pom.xmlのdependenciesに記載すればもうDIコンテナから使えるオブジェクトが取得できてしまう。 これは自動構成:autoconfigureというSpringBootの機能で手がかからず良いように思うのだが、ずっと何かモヤモヤしていて…

【SpringBoot】application.propertyについて

SpringBootって一つの事を実現する手法がいくつかあったりして初見はなかなか混乱する気がする。 application.properties周りもそんな感じで長い間混乱していたが、少し頭が整理出来てきたのでメモしておく。 参考) Spring Boot コア機能 - リファレンスド…

Spring Bootでwebアプリケーションが動作する仕組みの概要を調査したのでメモ

spring bootの使い方を勉強しててざっくりの使い方は分かったが、印象としては黒魔術的というか「なぜこれでwebリクエストを受けられてレスポンスを返せるのか」が全くわからなかった。 全くわからなかった原因として、Spring Bootは構成としてかなり上部レ…

2021年活動まとめ

思ったよりもあっという間だった。 仕事を通じて以前よりもよりエンジニア業について理解が進んだ一年だった。エンジニア業難しい。。 以下その他所感など。 アーキテクチャやコード・データの構造について考える事について 去年から引続き保守しやすいコー…

Hibernateでクラステーブル継承を実現する

spring bootでデータアクセスにspring-boot-starter-data-jpa(実装的にはHibernateが使われている)を使っている時、 クラステーブル継承の実現の仕方を理解するのに時間がかかったのでメモ。 [クラステーブル継承]については過去postの中で記載している 参…

ローカルとdockerコンテナ側のUID,GIDを揃える

dockerコンテナを使ってローカルで開発作業をするとき、local側のディレクトリとコンテナ側のディレクトリを共有してコンテナ側で生成されるファイルを永続化したりする事がある。 このとき、コンテナ側で生成されたファイルがroot権限で作成されたりするとl…

ウィザードUIのコード構成失敗して作り直した

rshinmemoというTUIメモアプリを作ってる。 github.com 操作がいわゆるウィザードUIの構成になっている。 メモを追加する際、[「新規追加」を選択する] => [日付を選択する] => [メモ名を入力する] (今思えばウィザードUIにせず、1画面で入力させればいい気…

dlvで実行中Processにアタッチしてデバッグ

Goでcuiアプリ作ってる。 ビジネスロジックはメソッドで切り出しているのでIDEの機能でテストコードから実行してデバッグしてたが、画面に近い部分のデバッグするの辛いなと思ってた。 以下のようにすれば動作中プロセスにデバッガをアタッチしてデバッグ可…

高トラフィックに耐える構成を考える

高トラフィックに耐える構成についてざっくり書いてみる。 インフラエンジニアでもないので間違いあるかも。 アプリケーションサーバー ステートレスに作っておいて、稼働台数を増やしてLBで振り分ける。 LBに対してはDNSラウンドロビンで負荷分散させる。 D…

行われている処理がイメージできるようなテーブル構造を設計したい

見れば行われている処理がイメージできるようなテーブル構造を設計するのが良いと思っている。 このテーブル構造で何が読み取れるか? user id state 1 active 2 active 3 disactive ... ... userはステータスを持っているのはわかる。 データを見るとほとん…

性別カラムを1,2で用意するとき、1が男, 2が女だという情報をどこに持つか

性別カラムを1,2で用意するとき、1が男, 2が女だという情報をどこに持つか。 user情報テーブルに性別カラムを用意して男女を1or2で保持させる場合、1が男、2が女である情報をどこに持つのがよいか以前議論になったのを思い出した。 システムで「性別」の情報…

テスト駆動開発の一番大きいメリットは「テストコードができる事」ではなく「システムの複雑性が下がる事」

僕はテスト駆動開発(以下TDD)の信者だ。 TDDを学びだした最初は「TDDのメリット」とは「テストコード」が同時に出来上がり回帰テストが可能になる事だと思っていた。 しかしすぐに「TDDで開発を行うとシステムの複雑性が下がりやすい」事こそが最大のメリッ…

俺専用の最強メモアプリを作ってる(メモった内容を後から探すのムズい問題の解消)

メモって難しい。 メモる事自体は難しくない。 メモった内容をあとから参照するのが難しい。 どこに書いたか忘れる問題 最近メモった内容であれば問題ない。 どこにメモったか覚えているのですぐ見つかる。 でも「1年前に着手していた作業の関連資料を置おい…

食洗機を買ってよかった

こちらの食洗機を買った。 シロカ 2WAY食器洗い乾燥機 [食洗機/工事不要/除菌率99.9%/分岐水栓対応/液晶表示付き/タイマー搭載/360℃キレイウォッシュ] PDW-5D (ゴールド)メディア: 前々から欲しかったが、買ってみてやっぱり食洗機は生活を変えるマストアイ…

開発作業でVimを普段使いするためにやったこと

Vim普段使いにトライしようとした理由 JetBrains製IDEだと別言語の複数プロジェクトを並行して扱おうとするとフラストレーションが溜まる VsCodeや各エディタのVimプラグインではなくVimを使いたい理由 過去にVim使いになろうとして失敗した原因と今回の対策…