やる気がストロングZERO

やる気のストロングスタイル

SynologyのNAS設定が楽しい

去年くらいにSynologyのNASを購入した。

GWに入って改めて設定を触ってて「便利だなー楽しいなー買ってよかったなー」と思ったので書いてみる。

なにが便利か?楽しいか?

NASだけどサーバーとして色々機能をもたせられる。
VPNサーバーとしての機能をもたせたり、Dropbox的な機能をもたせられたりもする。
これらの設定は、それぞれアプリとして提供されていて、GUIでポチポチと簡単に設定できるようになっている。
(synologyのnasしか触ったことないので、NASってのがそういうものなのか、synologyのNASだけがそうなのかはよくわからない。)

ホームネットワーク内でdropboxのようなディレクトリ同期機能を再現できる

nasと家の各デバイスnasの機能の「Cloud Station Server」で同期すれば、Dropbox的なディレクトリ同期機能を何台でも実現できる。
さらに、nas内の同期ディレクトリをDropBoxと同期しておけば、実質「無料版は3台までしか同期連携できない」というDropBoxの制限を超えて同期することができるようになる。
(synologyサーバーからのdropbox連携は端末件数にカウントされない(API連携だから?))

VPNサーバー設定して出張・旅行先から安全にネットできる

VPNサーバーとして設定すると、外からVPN接続でネット接続できるようになる。
ビジネスホテルの無料wifi使うときとか、VPNで安全にネットすることができる。

堅牢にデータを保管できる

macのtimemachineやubuntuのバックアップ保存先に指定して自動的に定期的にバックアップを取っていれば、NAS内で勝手に冗長化してくれる。
より安全にしたければこれをどこかのパブリッククラウドに連携して自動的にアップロードされるようにしておけば、より安全に保管することができそう。

ほかにも、、、

振り返ってみると「色々」というほどなんかしたわけでもないけど、サーバーとしてできることなら何でもできそうな感じなので「こんなんできないだろうか?」と考えるの自体が楽しい。