2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年も終わる。 私生活は引き続き子ども中心の生活だが、幼稚園に行きだしたので精神的にはかなり楽になった。 幼稚園に行きだすと色々季節のイベントがあって楽しい。 ただ、やはりなかなか満足に自分の時間をやりくりするのは難しい。良いバランスを未だ…
昔、コードレビューがなかなか通らずよく悩んでいた。 あれから時間がたって、最近はコードレビューをすることも多くなった。 レビューする側になったらなったで悩みが出てきたので、それについて簡単に書いてみる。 何の目的でどう修正したのかぱっとわから…
Apache Druidについて調べている。 全然知らなかったが、Druidは分散処理させることで、大量データからデータ集計をすごく早くこなせるやつっぽい。 日本語でのいい感じの情報あまりないので、公式ドキュメント見て学んでる。 Introduction to Apache Druid …
システム開発・運用していると「解消させないといけないが原因が全くつかめない謎の挙動」に遭遇するときがある。 昔は頭を抱えていたが、今は時間を貰えればある程度原因を特定できるようになったように思う。 抽象的になってしまうが、原因特定するために…
Javaの例外設計について、自分が考えている指針などを書いてみる。 正常系は例外にしない。異常系を例外にする。 ユーザーが使ってはいけない文字を入力欄に記入した 正常系。例外にしない。 ユーザーは入力を間違えるものなので。 それを想定してバリデーシ…
初めて持ったクレジットカードが楽天カードだったのでそれ依頼ずっと楽天カード+楽天Pointで生きてきたが、あまり楽天で買い物しなくなったので見直した。 現状の僕のクレジットカード + 銀行でチマチマとポイントを取得しているベストセッティングを公開し…
見積もりは難しいが、自分的なノウハウを書いてみる。 見積もる プロジェクトの最初期、実装にどれくらいかかるか見積もる必要があるが、ロジカルに正確な見積もりを出すのは不可能である。 これがわかってないと正確な見積もりを出そうとして無駄な労力を払…
仕事はタスク分割が99割だと思ったので書いてみる。 前提として、凡人サラリーマンの話である。天才自営業はまた事情が異なる場合もあると思う。 あの人、ずっと同じタスクをもう1年やってるけど、、 タスク分割ができない人の末路は「ずっと同じタスクをも…
年末年始にvimのコードリーディングにトライしてみた。 読んだのはこちら github.com 僕はターミナルアプリを作った事があり描画部分でバグが出ていたのだが、ターミナルでレイアウト描画する仕組みがわかってなかったので直せなかった。 vimでもそのあたり…