やる気がストロングZERO

やる気のストロングスタイル

2019年活動まとめ

2019年も終わるので1年を振り返る。

2018年のまとめで「より運用方向での知識を得ていきたい。」と言っていたのは新しい職場で経験できているので「クリアできた」ということにする。

RubyRailsがメインになった

職場が変わって、.Net C#からRuby + Railsになった。
Railsフレームワークとしてはすごく使いやすい気がする。(他のフレームワークをたくさん知っているわけではないけど、Djangoよりは使いやすいと個人的に思ってる)

Ruby自体についてはどうなのかよくわからないが、作者が日本人であるからなのかコミュニティまわりが活発な感じ。
みんなRubyが好きな感じがする。

個人的にはインターフェースとか型周りの機能がもう少しある言語で、Railsのようなフレームワークが使いたいという印象かも。

設計周りに興味を持った1年だった

職場が変わったが、どこもシステムはなかなか複雑化するものなのだなと感じた。 みんなどうにかしたいと思っているが、複雑化によって作業量が増え、それによって対策が打てないという悪循環に陥ってしまいがち。

開発時は良かれと思って行ったことが、後々苦しむポイントになってしまってたりする。
だから、どういうコードが辛くなるのかの知識を持たねばならないと思い、設計周りに興味を持って勉強をしたり試したりした。

その結果、今持っている指針は

  • 凝ったことはしない(あとでわからなくなる)
  • 依存しないさせない(単品でも動くようにする)
  • 1つの事だけする関数で処理を組み立てる(処理を混ぜない。「これも依存しないさせない」の一環)
  • 冗長なデータは持たない

また、シンプル化を実現するために凝った仕組みが必要になる時があるが、できるだけ既存の有名なパターンを使うようにする。
オリジナルの仕組みを盛り込まない。

有名パターンはググれば調べられるけど、オリジナルの仕組みは作った本人も忘れるので調べられない。

仕事が忙しくなった

なんやかんやでストレスがかかる状況が増えた。(業務量過多、知識が薄い部分での緊急トラブル対応等)
もともとストレスを抱えやすいタイプだったので一時期しんどかったが、常にさらされていることで少しづつ慣れてきた気もする。

外部要因はなかなか制御できないので、メンタルケアの方法なども大切だと感じた。

あと、仕事外の事が後回しになり過ぎ問題があるので、この辺りも来年はなんとかしたい。。

来年は?

  • kubeを使えるようになりたい。(運用してる個人サイトをkubeで動かすのを目指す)
  • もうちょっと仕事の割合を減らしたい。(あふれるタスクの捌き方とか、断り方とか??)

こんなブログ書いてた

気軽に書いてるのでそこそこ数はある。
どういうことやってたのかなんとなくわかるから面白い。

ざっくりこんな感じだった。